[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]一覧

[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.95】相続Q&A~『孫の誕生祝い』は遺産分割の時に『特別受益』として『持ち戻し』をしなければならないのでしょうか?~
質問 父が亡くなり、兄弟3人で遺産分割のために話し合いをしています。 7年ほど前、長男である私のところに初孫の男の子が生まれた時、父は「でかした!○○家の跡取りが生まれた!」と、たいそう喜んで、私に3…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.94】相続Q&A~遺留分侵害額の請求と小規模宅地等の特例について~
質問 被相続人甲(令和元年8月1日相続開始)の相続人は、長男乙と長女丙の2名です。乙は甲の遺産のうちA宅地及びB宅地を遺贈により取得し、相続税の申告にあたってB宅地について小規模宅地等の特例を適用して…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.93】相続Q&A~遺言執行者は、遺留分のない法定相続人にも財産目録を交付しなければならないのでしょうか?~
質問 仲のよかった叔母が亡くなりました。叔母は独身で子供がおらず、法定相続人は兄弟姉妹3人のほか、甥・姪が私を入れて計7名います。 叔母は公正証書遺言を残しており、財産の大半を姪である私に遺贈し、残り…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.92】相続Q&A~110万円の基礎控除が使えなくなるって本当?~
質問 年間110万円の基礎控除を使った贈与ができなくなるという噂を聞いたのですが、本当なのでしょうか? 回答 事の発端は、令和2年12月10日に発表された与党税制改正大綱の「基本的考え方」に記された以…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.91】相続Q&A~“相続放棄”が3か月過ぎても受理される場合とは?~
質問 会った覚えもない高齢の叔母が亡くなり、私と兄が相続人であることを知りました。 兄と相談して2人とも相続放棄をすることに決め、きっと兄が私の分まで手続をしてくれたと思って安心していました。 ところ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.90】相続Q&A~告別式を2回に分けて行った場合の葬式費用の取扱い~
質問 ×2年3月に死亡した被相続人甲の告別式は、甲の死亡時の住所地であるA市と甲の出身地であるB市の2か所で行いました。 A市での告別式は甲の職場や近所の方、B市での告別式はB市に在住する甲の親族、幼…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.89】相続Q&A~“親の預金の使い込み”の考え方とは?~
質問 高齢の母親が兄一家と同居しています。 預金通帳やカードは兄が管理しており、そこから母親の医療費や生活費を出しているそうです。 最近、兄が新車を買ったり、息子が海外留学したりしていると聞き、もしや…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.88】相続Q&A~遺言書の無効確認が行われている場合の相続税の申告について~
質問 「甲にすべての財産を遺贈する」旨が記載された遺言書がありますが、他の相続人から遺言の無効確認の訴えと遺留分の請求がなされている場合において、甲はどのような内容で相続税の申告を行ったらよいでしょう…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.87】相続Q&A~弁護士や司法書士から広告料名目で案件紹介料を取れるか~
質問 私の会社では相続の相談が増えています。 内容的に、弁護士や司法書士に繋ぎたいという案件も多いのですが、法律上の制約があるため弁護士や司法書士からは紹介料をもらえないと聞きました。 「私の会社のホ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.86】相続Q&A~相続における周辺費用の取扱いについて~
質問 自相続に際してかかる以下の費用は、相続税の計算上、遺産総額から差し引くことはできるのでしょうか? ご教示ください。 A.遺言執行報酬 B.税理士申告報酬 C.相続登記費用 D.葬式費用 回…続きを読む