[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]一覧

[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.83】相続Q&A~新型コロナウイルス感染症に関する税務手続の影響について~
質問 新型コロナウイルス感染症の影響により、期限までに相続税の申告・納付ができそうにないのですが、相続税についても他の税金同様、期限の延長が認められますか。 回答 4月16日時点で、国税庁HPにおいて…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.82】相続Q&A~新型コロナウイルス感染症に関する相続手続の影響について~
質問 新型コロナウイルス感染症に関して、相続手続について何か対応策等が法務省から発表されていますか。 回答 現時点で、法務省のHPには、下記のアナウンスが出ています。 『親族が亡くなったにもかかわらず…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.81】相続Q&A~隠ぺい等に係る財産の配偶者に対する相続税額の軽減~
質問 被相続人から相続又は遺贈によって財産を取得した子(A)は、被相続人の配偶者(乙)の課税価格の計算の基礎となる財産1,000万円を隠ぺいし、その隠ぺいしたところに基づいて、相続税の申告書(相続人は…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.80】相続Q&A~配偶者居住権の注意点について~
質問 2020年4月1日より、配偶者居住権の制度が施行されます。配偶者居住権の設定について、注意すべきことはありますか。 回答 被相続人の配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始時に居住していた…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.79】相続Q&A~遺言書の内容と異なる遺産の分割と贈与税~
質問 被相続人甲は、すべての遺産を長男乙に与える旨(包括遺贈)の公正証書による遺言書を残して亡くなりました。 しかし、相続人全員による協議の場において、乙が他の相続人にも甲の遺産を取得してほしいと述べ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.78】相続Q&A~家族が成年後見制度を活用する上での注意点~
質問 母の認知症が進み、母の財産や不動産の管理が難しくなってきたため、母の成年後見人選任の申立て及び後見人には私(長女)を候補者にしようと考えています。 何か気をつけることはありますか。 回答 成年後…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.77】相続Q&A~生命保険金の受取人が既に亡くなっている場合の取り扱い~
質問 生命保険契約の被保険者が亡くなる前に、保険金の受取人が亡くなっていたら、その保険金は誰がどう受け取ることになりますか? 回答 被保険者が亡くなるよりも前に、受取人が亡くなっていた場合には、保険法…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.76】相続Q&A~共同相続人間における無償の相続分の譲渡について~
質問 共同相続人間においてされた無償による相続分の譲渡は、上記譲渡をした者の相続において、特別受益に規定する「贈与」に当たり、遺留分減殺請求権の対象となりますか。 回答 共同相続人間においてされた無償…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.75】相続Q&A~配偶者居住権が合意等により消滅した場合~
質問 将来、夫に相続が起こった際に、自宅に配偶者居住権を設定しようと考えています。この場合に、老人ホーム等に入居するために、自宅に住まないとなったときは、不動産の所有者である子どもに対して、何か税金が…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.74】相続Q&A~相続人がアメリカ在住なのですが相続手続はどうしたらよいですか?~
質問 母が亡くなり、相続の手続きでアメリカから一時帰国しています。相続人は父と私(アメリカ在住)と弟です。母名義の不動産の相続手続をするためには、どうしたらよいですか。 回答 お母様が遺言書を作成され…続きを読む