相続コラム最前線

[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信と[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.115】相続Q&A~死亡保険金と特別受益~
質問 相続人の1人を死亡保険金の受取人にしようと思います。 あまり多額だと特別受益として持ち戻しの対象になってしまうと聞きましたが、いくらまでならOKですか? 回答 1 死亡保険金は、原則として民法9…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.103】初めての「遺言執行・死後事務」で後悔!そこで学んだ「大切なこと」
福岡県春日市にある「なかしま美春行政書士事務所」、代表の中島美春です。 わたしは初めて受任した「遺言執行・死後事務」で、大きな後悔をしました。 おひとり様のお客様M様の事例です。 M様には ・「遺言公…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.114】相続Q&A~確定拠出年金から死亡一時金を受け取ったら~
質問 確定拠出年金の加入者が、年金の受給前または受給中に亡くなった場合、遺族が受け取った死亡一時金について、税金はどうなりますか。 回答 確定拠出年金の死亡一時金は、みなし相続財産として相続税の課税対…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.113】相続Q&A~親の死後に遺言書の有無を調べるには?~
質問 母親が亡くなり四十九日が終わりました。 遺言書の有無を調べるにはどうしたよいですか? 回答 1 公正証書遺言の有無を調べる方法 相続人は、公証役場(どこでもよい)の遺言検索システムを使って公正証…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.102】遺言書作成は意外と難しい?!「笑顔相続」のためには専門家が必要です!
1 ごあいさつ みなさま,はじめまして。豊前総合法律事務所の弁護士西村幸太郎と申します。 弁護士がいない・少ない地域でのリーガルサービスの提供・司法アクセスの改善をライフワークとし,だれにでも必ず起こ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.112】相続Q&A~相続人に不在者がいる場合と不動産の相続登記~
質問 相続人の一人と連絡が取れない場合に、遺産分割協議はどうしたらよいでしょうか? また、不動産の相続登記を放置した場合に、罰則はありますか? 回答 遺産分割協議は相続人全員で行う必要がありますが、相…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.101】届かぬ思い
相続診断士の皆さま,はじめまして。京都市の弁護士法人みやこ法律事務所で弁護士をしております粟野浩之と申します。 今回は,被相続人の配偶者と母親との間で争いになった事例を紹介したいと思います。 Aさんに…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.111】相続Q&A~親の介護が寄与分として認められる場合とは?~
質問 兄弟の中で私だけ親の介護をしました。 相続の時に「寄与分」として認めてもらえるでしょうか? 回答 親(被相続人)を介護したことが「寄与分」(民法904条の2)として認められるのは、どのような場合…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.100】生前の問題解決で、笑顔になる相続対策を!
皆さま、はじめまして。大阪で生前対策を中心とした相続業務をおこなっています行政書士の上田静香と申します。 当事務所では、クライアントの方に『信頼して任せていただける』存在になるように、相談内容をただ受…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.110】相続Q&A~不動産の引き渡し前に相続が起こった場合~
質問 私の母はX3年11月20日に不動産の譲渡契約を締結しました。 引き渡しはX4年1月25日を予定していましたが、X3年12月25日に母が他界してしまいました。 買主と協議し、新たな引き渡し日をX4…続きを読む