相続コラム最前線
![](https://souzokushindan.com/images/archiveheaderimg_column.png)
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信と[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.139】相続Q&A~遺言書のコンサルティングとコンプライアンス~
質問 相談者に遺言書の作成を勧めたら、遺言書の案文を書いてほしいと頼まれました。 コンプライアンス上、何か問題があるでしょうか? 回答 遺言書の作成は、案文といえども弁護士や行政書士などの一定の士業資…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.120】「相続診断士として行政と一緒に出来ること」
<(一社)相続と空き家の相談窓口とは> 相続診断士のみなさま、はじめまして。 岡山県倉敷市にある「相続円満相談室 行政書士 内川良太郎」、代表の内川良太郎と申します。 私は、「相続円満相談室の行政書士…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.138】相続Q&A~相続時精算課税適用者が暦年課税及び相続時精算課税に係る贈与を受けていた場合の相続税の課税価格に加算される金額~
質問 Bは、父であるAからの贈与により次のとおり財産を取得していたところ、令和 14 年 3 月 15 日にAが死亡した。 この場合において、これらの財産につきAの死亡に係る相続税の課税価格に加算され…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.137】相続Q&A~相続と終活の違いとは?~
質問 相続関係の仕事をしていますが、最近、終活の相談も増えてきました。 相続と終活はどう違うのですか? 回答 「終活」は、自分の晩年や死後に家族などの負担を減らすための「生前」の活動です。 これに対し…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.119】「想いを大事に専門性を生かした『笑顔相続』への連携を」
1 ご挨拶 相続相談士のみなさま、はじめまして。福岡市にあるA&S福岡法律事務所弁護士法人に所属しております、弁護士の埋田晶子(うめだあきこ)と申します。 当事務所は、現在、台湾弁護士含めて所属弁護士…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.118】「覆った公正証書遺言。裁判の証人になって分かったこと」
1.自己紹介 初めまして。司法書士法人セントリーガル事務所の代表司法書士、飛田幸作です。 弊社は平成18年に個人事業として設立し、令和5年に司法書士法人として新たにスタートを切りました。 主に企業経営…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.136】相続Q&A~父所有の家屋に子が増築した場合の税金について~
質問 父名義の木造2階建住宅に、子が増築をしました(増築費用は500万円)。 当該建築に係る部分については、旧家屋(時価は500万円)の部分と区分して登記することが困難なため、次の方法で増築後の家屋の…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.117】「私が独立して、相続業務を取り扱う理由」
相続診断士の皆様、はじめまして! 兵庫県川西市で公認会計士・税理士として会計事務所を営んでおります、田村尚久と申します。 私自身のバックボーンをお伝えさせてください。 公認会計士試験に合格後、監査法人…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.135】相続Q&A~相続における不動産の評価額の考え方とは?~
質問 相続の話し合いの中で不動産の評価額が問題になっています。 同じ不動産なのに、人によってなぜこんなに主張が違うのでしょうか。 回答 ① 公示価格(適正な地価形成のための指標) ② 固定資産評価額(…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.116】「相続税の税務調査の話」
こんにちは!上級相続診断士で税理士の齋藤祐希です。 東京・千代田区にあるアカウンティングフォースフォース税理士法人で相続を担当しています。 今日はうちのスタッフが経験した相続税の税務調査の話をしたいと…続きを読む