相続コラム最前線

[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信と[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.71】『生前贈与や小規模宅地等の特例は、より感情論を重視して!』
東京・名古屋の2拠点で相続専門税理士法人の代表を務めております木下勇人と申します。 早いもので、法人を立ち上げ早10年が経過しようとしています。今では全国の税理士事務所から業務依頼(相続税申告書レビュ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.81】相続Q&A~隠ぺい等に係る財産の配偶者に対する相続税額の軽減~
質問 被相続人から相続又は遺贈によって財産を取得した子(A)は、被相続人の配偶者(乙)の課税価格の計算の基礎となる財産1,000万円を隠ぺいし、その隠ぺいしたところに基づいて、相続税の申告書(相続人は…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.80】相続Q&A~配偶者居住権の注意点について~
質問 2020年4月1日より、配偶者居住権の制度が施行されます。配偶者居住権の設定について、注意すべきことはありますか。 回答 被相続人の配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始時に居住していた…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.79】相続Q&A~遺言書の内容と異なる遺産の分割と贈与税~
質問 被相続人甲は、すべての遺産を長男乙に与える旨(包括遺贈)の公正証書による遺言書を残して亡くなりました。 しかし、相続人全員による協議の場において、乙が他の相続人にも甲の遺産を取得してほしいと述べ…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.70】『争いに発展するのも相続だけど、仲の悪い家族が歩み寄るきっかけになるのも相続』
相続診断士の皆様、初めまして。 東京都新宿区にあるミライエ税務会計事務所で所長税理士をしております、森田と申します。「家族の想い」を大切にし、お客様が笑顔で相続を迎えられるお手伝いをしております。 ま…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.69】『生前の財産整理と相続』
相続診断士の皆様はじめまして、愛知県一宮市で司法書士として活動しております三田佳央と申します。 私は、主に成年後見業務に携わっており、実際に認知症になっている人の後見人として活動しています。 成年後見…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.78】相続Q&A~家族が成年後見制度を活用する上での注意点~
質問 母の認知症が進み、母の財産や不動産の管理が難しくなってきたため、母の成年後見人選任の申立て及び後見人には私(長女)を候補者にしようと考えています。 何か気をつけることはありますか。 回答 成年後…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.68】『代償金の支払時期を明確にしていなかったがために争いになってしまった事例』
全国の相続診断士の皆さん、こんにちは。 大阪市の西村隆志法律事務所の代表弁護士・西村隆志と申します。 今日は、近頃受けた法律相談で興味深いものがありましたので、それをご紹介します(事案はデフォルメして…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.77】相続Q&A~生命保険金の受取人が既に亡くなっている場合の取り扱い~
質問 生命保険契約の被保険者が亡くなる前に、保険金の受取人が亡くなっていたら、その保険金は誰がどう受け取ることになりますか? 回答 被保険者が亡くなるよりも前に、受取人が亡くなっていた場合には、保険法…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 パートナー事務所通信
【vol.67】『つないだ姉妹の絆』
相続診断士の皆さま、はじめまして。 私は「佐野らーめん」「厄除け大師」「プレミアムアウトレット」で有名な栃木県佐野市で『さの相続相談センター』を運営しております行政書士の関野と申します。 当センターは…続きを読む