[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]一覧

[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.123】相続Q&A~死後事務委任契約の預託金についての留意点~
質問 これまでの相続業務と併せて、お客様に死後事務委任サービスを提供するケースが増えてきました。 これからもニーズがあると実感していますが、生前に多額の預託金を預かることもあり、ちょっと不安です。 受…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.122】相続Q&A~マンションの評価方法について~
質問 マンションの相続税評価が変わるようですが、どのような評価方法になるのでしょうか? 回答 7月21日に国税庁より、マンションの相続税評価額の算定方法を新たに定める「居住用の区分所有財産の評価につい…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.121】相続Q&A~『相続診断士』取得後、どう活用するか~
質問 相続診断士の試験に合格し、資格を取ることができたのですが、この資格をどのように活用していけばよいでしょうか。 回答 相続診断士試験への合格、おめでとうございます。 「合格したは良いけれど、次に何…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.120】相続Q&A~小規模宅地等の特例の「居住継続要件」について~
質問 被相続人Aと同居していた相続人Bは、Aの相続によりAが所有していた自宅の敷地を相続することになりましたが、相続税の申告期限前に単身赴任となることが決まりました。 Bの配偶者と子どもは、相続税の申…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.119】相続Q&A~養子が先に亡くなった時に養親が検討するべきこととは?~
質問 再婚時に夫の連れ子Aと養子縁組したのですが、私より先にその養子が亡くなってしまいました。AにはBという娘がいますが、私とは折り合いが悪いです。 今後なにか検討するべきことはありますか? 回答 養…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.118】相続Q&A~贈与税改正により、連年贈与はどうなりますか?~
質問 以前、子を契約者にして生命保険に加入し、その保険料相当の現金を親から子へ贈与していました。 毎年の贈与額は年間110万円以下でしたので、子に贈与税はかかっていませんでした。 このたびの税制改正で…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.117】相続Q&A~離婚する時、相続で得た財産はどうなる?~
質問 父が亡くなり、約2000万円の預金を相続することになりました。 せっかく相続しても、今後、私が離婚する時に配偶者に「財産分与」として半分取られてしまうのではないかと思い、不安です。 離婚する時、…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.116】相続Q&A~国外に所在する財産を相続したら~
質問 このたび国外に所在する財産を相続しました。 相続税を計算するうえで、どのように評価したらよいでしょうか? 回答 1. 土地 土地は、原則として、売買実例価額、地価の公示制度に基づく価格及び鑑定評…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.115】相続Q&A~死亡保険金と特別受益~
質問 相続人の1人を死亡保険金の受取人にしようと思います。 あまり多額だと特別受益として持ち戻しの対象になってしまうと聞きましたが、いくらまでならOKですか? 回答 1 死亡保険金は、原則として民法9…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.114】相続Q&A~確定拠出年金から死亡一時金を受け取ったら~
質問 確定拠出年金の加入者が、年金の受給前または受給中に亡くなった場合、遺族が受け取った死亡一時金について、税金はどうなりますか。 回答 確定拠出年金の死亡一時金は、みなし相続財産として相続税の課税対…続きを読む