[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]一覧

[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]は、相続診断協会が発行している相続診断士の資格者の方だけにお送りしているメルマガです。
一般の方には、抜粋版をお送りしております。一般の方専用メルマガ登録はコチラ
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.55】相続Q&A~平成30年度税制改正の動向~
質問 平成30年度の税制改正では、相続関連でも大幅な改正があると伺いました。具体的にはどのような部分が検討されているのでしょうか? 回答 平成29年12月22日、平成30年度税制改正の大…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.54】相続Q&A~不動産の生前贈与、民事信託を行う場合の注意点~
質問 相続、相続税対策で不動産の生前贈与を行う、もしくは、相続対策、不動産の活用のため民事信託を行う場合の注意点はありますか? 回答 該当不動産に住宅ローンの抵当権者等、第三者の権利が設…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.53】相続Q&A~遺言書と異なる内容の遺産分割と贈与税~
質問 被相続人甲は、全遺産を長男に与える旨の遺言書を残していましたが、長男夫婦には子どもがいない等の理由から、相続人全員の合意のもと、遺言書と異なる内容の遺産分割を行いました。 このとき、長男から他の…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.52】相続Q&A~リフォーム費用と相続税評価~
質問 自己の所有する家屋についてリフォームを行うと、手許の現預金が減って相続税対策にならないでしょうか? 回答 所有する家屋についてリフォームを行った場合には、当然に家屋の資産的価値は向…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.51】相続Q&A~贈与税の申告内容の開示請求について~
質問 相続税の申告の際に、相続人等が被相続人から受けた ①相続開始前3年以内の贈与財産 ②相続時精算課税制度適用分の贈与財産 を考慮して税額を計算しなくてはいけないと思います。 しかしながら、相続人同…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.50】相続Q&A~障害がある方の遺言書作成の可否及びその方が相続人となった場合~
質問 子どものいない50歳代のご夫婦について、数年前に病気でご主人が倒れ障害が残りました。 障害者の方が遺言書を書く場合、遺言は有効でしょうか? 一方で、その障害者の方が相続人となった場合、後見人等が…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.49】相続Q&A~相続財産と代償分割~
質問 遺産分割協議における「代償分割」の取り扱いについて教えてください。 代償分割であれば、相続人同士で金銭の授受が行われても、贈与にならないと聞きました。 この「鑑定評価額」を用いる際に留意すべき点…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.48】相続Q&A~相続税計算における不動産鑑定評価~
質問 相続により取得した土地の「相続税評価」が、実際の時価よりも著しく高いと認められる場合において、これに代えて「鑑定評価」を用いることがあると聞きました。 この「鑑定評価額」を用いる際に留意すべき点…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.47】相続Q&A~法定相続証明情報制度の開始について~
質問 平成29年5月29日から始まる法定相続証明情報制度について教えてください。 回答 法定相続情報証明制度は、登記所(法務局)に戸籍謄本等を提出し、併せて相続関係を一覧に表した図(法定…続きを読む
-
[月刊]笑顔相続最前線 相続Q&A[事例]
【vol.46】相続Q&A~平成29年度税制改正について~
質問 平成29年度税制改正で、相続に影響する改正には、どのようなものがありますか? 回答 平成29年度税制改正において、相続税関係では、事業承継税制について要件緩和がなされたほか、非上場…続きを読む