上級相続診断士®認定者情報
問い合わせをしたい場合は、記載の連絡先より直接お問い合わせください。
この情報は2021年8月1日現在のものです。
齋藤 弘道
さいとう ひろみち
/男性
遺贈寄附推進機構株式会社 代表取締役
おひとりさまや子供のいないご夫婦の増加に伴い「人生最期に残った財産を寄付したい」と考える方が増えています。
しかし「信頼できる非営利団体を探せない」「どの団体が不動産遺贈や包括遺贈を受けられるのか」「寄付する遺言や信託に関する法律や税金に自信がない」等の問題が、遺贈寄付の普及を阻害しています。
私(弊社)は相続診断士の皆さまとの協働により「遺贈寄付をご希望する方の想いを実現する」ことを目指しています。
得意分野
- 不動産
- 保険
- 金融
- 相続税
- 遺言書
- 事業承継
- エンディングノート
遺贈寄付・終活
上級相続診断士®認定日 | 2021年8月1日 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942 |
最寄駅 | 銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅より徒歩3分 |
ホームページ | https://www.wizo-kifu.com/ |
電話番号 | 03-6385-4635 |
FAX | 03-6632-4116 |
メールアドレス | info@lgpo.jp |
外国語対応 | - |
プロフィール・所属先
2004年10月 みずほ銀行からみずほ信託銀行へ転籍
2014年11月 野村信託銀行へ転職
2016年11月 一般社団法人全国レガシーギフト協会を設立
2018年 9月 遺贈寄附推進機構株式会社を設立
2019年10月 日本初「遺言代用信託による寄付」をオリックス銀行と開発
2020年 7月 「非営利団体向け不動産査定」開始(三井のリハウスと提携)
●非営利団体から遺贈寄付コンサルティング業務受託の実績多数
●弁護士法人、司法書士法人等と遺贈寄付に関する提携の実績多数
2014年11月 野村信託銀行へ転職
2016年11月 一般社団法人全国レガシーギフト協会を設立
2018年 9月 遺贈寄附推進機構株式会社を設立
2019年10月 日本初「遺言代用信託による寄付」をオリックス銀行と開発
2020年 7月 「非営利団体向け不動産査定」開始(三井のリハウスと提携)
●非営利団体から遺贈寄付コンサルティング業務受託の実績多数
●弁護士法人、司法書士法人等と遺贈寄付に関する提携の実績多数
・信託銀行の本部において全国の営業店からの相続トラブル1500件以上に対応
・10,000件以上の遺言書の受託審査に関与、200パターン以上の遺言書雛形を作成
・信託銀行にて遺言信託業務をゼロから組成(商品企画・業務フロー・事務手続書など全て)
・「遺贈寄付ハンドブック」を執筆
・朝日新聞「相続会議」などに30本以上のコラムを執筆
・士業、非営利団体、一般高齢者向けの相続セミナー講師を100件以上実施
・趣味:トライアスロン
・10,000件以上の遺言書の受託審査に関与、200パターン以上の遺言書雛形を作成
・信託銀行にて遺言信託業務をゼロから組成(商品企画・業務フロー・事務手続書など全て)
・「遺贈寄付ハンドブック」を執筆
・朝日新聞「相続会議」などに30本以上のコラムを執筆
・士業、非営利団体、一般高齢者向けの相続セミナー講師を100件以上実施
・趣味:トライアスロン
対応可能分野
【不動産】遺言作成時・遺言執行時における不動産査定(不動産会社連携)
【金融】遺言代用信託、生命保険信託(金融機関・保険会社と連携)
【税金】遺贈寄付に係る措置法40条、70条、承認特例等(税理士と連携)
【遺言】遺贈寄付を含む遺言の論点整理など(弁護士、司法書士等と連携)
【遺贈寄付】寄付先団体選定の助言、冠基金や財団設立の提案など
●顧客向け相続遺言セミナーの講演、団体や士業向け遺贈寄付勉強会の講師
【金融】遺言代用信託、生命保険信託(金融機関・保険会社と連携)
【税金】遺贈寄付に係る措置法40条、70条、承認特例等(税理士と連携)
【遺言】遺贈寄付を含む遺言の論点整理など(弁護士、司法書士等と連携)
【遺贈寄付】寄付先団体選定の助言、冠基金や財団設立の提案など
●顧客向け相続遺言セミナーの講演、団体や士業向け遺贈寄付勉強会の講師
営業範囲(都道府県)
全国対応(主に首都圏)