【開催日:2023年12月1日】第10回笑顔相続シンポジウムのご案内
当協会では、12月1日を「笑顔相続の日」とし、
相続について分かりやすく学べるイベントを毎年開催致しております。
本年は『家族の絆を築く未来への架け橋』テーマを元にコンテンツをご用意しております!
乞うご期待ください!
相続診断士®・上級相続診断士®の資格取得者はもちろん、相続診断士®の活動そのものに興味をお持ちの方など、どなたでも無料でご覧いただける内容です。是非、お知り合いや大切なお客様をお誘いあわせの上ご参加下さい!
第10回笑顔相続シンポジウム
主催:一般社団法人 相続診断協会
■ 日程:2023年12月1日(金)
■ イベント参加費:無料
■ 時間:
14:00~ 開場・受付開始
15:00~18:00 シンポジウム(約180分)
18:30~20:00 懇親会(名刺交換会)(約90分)
・懇親会参加費:お一人様5,000円(税込)(※会場で現金でお支払い頂きます)
・懇親会会場:AP新橋3F Aルーム (東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス)
・懇親会会場アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-shinbashi/access/
※講演時間並びに講演内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
■ 会場
ニッショーホール(旧:ヤクルトホール)
〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル
■アクセス
●JR 新橋駅 「銀座口」より徒歩3分
●都営地下鉄浅草線 新橋駅 「汐留1番出口」より徒歩1分
●都営地下鉄大江戸線 汐留駅 徒歩5分
●東京メトロ銀座線 新橋駅 「2番出口」より徒歩2分
●新交通 ゆりかもめ 新橋駅 「1C出口」徒歩3分
■アクセスマップ
http://nissho-hall.jp/accesmap.html
講演タイムスケジュール/登壇者紹介
総合司会
登壇者名・プロフィール | |
---|---|
落語家 三遊亭 萬窓(さんゆうてい まんそう) 1963年 東京都生まれ さいたま市育ち 1986年 六代目三遊亭円窓に入門 2001年 真打昇進 |
開演・代表挨拶 15:00~15:10(10分)
登壇者名・プロフィール | |
---|---|
一般社団法人 相続診断協会 代表理事 小川 実(おがわ みのる) 【経歴】 1986年 成城大学経済学部卒業 1986年 河合康夫税理士事務所勤務 1992年 野村證券系インベストメントバンク勤務 1998年 税理士登録 2002年 税理士法人HOP設立 税理士4名、社会保険労務士2名、行政書士3名が常駐する中小企業のワンストップサービス事務所 2005年 税務訴訟の補佐人として、税務調査、異議申立て、不服審査請求、訴訟を経験し、50億円の勝訴に貢献 2011年 一般社団法人「相続診断協会」設立 日本中の不幸な争続を1件でも減らし、笑顔相続を広げるため、協会を設立 協会が認定する相続診断士の合格者は47,104名(2023年9月現在)にのぼる |
相続の現状について 15:15~15:30(15分)
登壇者名・プロフィール | |
---|---|
笑顔相続コンサルティング株式会社 代表取締役 顔相続サロン®本部 代表 一橋 香織(ひとつばし かおり)様 【資格・肩書】 上級相続診断士・終活カウンセラー1級 社会整理士・家族信託コーディネーター・生前整理アドバイザー1級 笑顔相続コンサルティング株式会社 代表取締役 一社)アクセス相続センター理事 一社)終活カウンセラー協会 顧問 一社)夫婦問題診断士協会 理事 株式会社はなまる手帳 顧問 外資系金融機関を経てFPに転身。 頼れる相続診断士・相続コンサルタントとしてこれまで5,000件以上の 相続相談の実績を持つ。 メディア出演(テレビ朝日「たけしのTVタックル」TBSテレビ「Nスタ」「ビビット」テレビ東京「なないろ日和」など)多数。 笑顔相続を普及するための専門家を育成する『笑顔相続道』 及び日本で初の相続・終活を学べるオンラインサロン「笑顔相続アカデミー」主宰 【著書】 「家族に迷惑をかけたくなければ相続の準備は今すぐしなさい」PHP出版 「終活・相続の便利帖」日本法令「終活・相続コンサルタントが活躍するための実践手引書」日本法令 「相続コンサルタントのためのはじめての遺言執行」(日本法令)ほか多数 |
日本法令新書籍 執筆者講演 15:35~16:05(30分)
登壇者名・プロフィール(順不同) | |
---|---|
税理士法人タクトコンサルティング 税理士 株式会社タクトコンサルティング 顧問 本郷 尚(ほんごう たかし)様 【経歴】 1975年 本郷会計事務所 開業 1983年 株式会社タクトコンサルティング 設立 2003年 税理士法人タクトコンサルティング 設立 不動産活用・相続・贈与・譲渡など資産税に特化したコンサルティングを展開。 また、著書やセミナー等のあらゆる機会を通じて、相続対策の新しい考え方の普及にも力を入れている。 【主な著書】 「マンガ都市型定期借地権(70年)のススメ」「女は4つの顔で相続する」 「笑う税金~過笑申告は不要~」「継ぐより分ける相続」他多数 | |
税理士法人アクセス 代表社員 藤原 由親(ふじわら よしちか)様 【経歴】 横浜市立大学 商学部卒 大手証券会社を経て会計事務所勤務 平成28年 税理士法人アクセス 代表社員就任 相続・事業承継専門の税理士 個人の相続税対策から社長の事業承継対策まで幅広い知識と経験を持ち、現在までの相続相談件数は2,000件を超える。 弁護士・司法書士・行政書士・土地家屋調査士との士業連携を行うことで、税務対策のみならず、様々な相続案件に対応している。その経験を活かし、近年は士業の枠にとらわれない相続コンサルタントの養成にも精力的に取り組んでいる。 | |
税理士法人レディング 代表 税理士・公認会計士 木下 勇人(きのした はやと)様 【経歴】 2003年 監査法人トーマツ名古屋事務所入所 フィナンシャル・ソリューションズ部 *配属 * 非上場会社オーナーの相続・事業承継対策、企業組織再編支援の専門部署 2005年 税理士法人トーマツ名古屋事務所 転籍 * * 上記部門の法人異動に伴う転籍 2008年 公認会計士木下事務所・木下勇人税理士事務所開設 2009年 税理士法人レディング代表社員就任 (相続・事業承継専門の税理士法人) 2017年 東京事務所開設 2021年 つくば事務所開設 相続・事業承継対策専門の税理士法人の代表。 全国の税理士から難解な相続・事業承継対策のご相談を受け実行支援を行う。 税理士・保険募集人向けの研修は年間100回を超える。得意な分野は、会社経営者向けの事業承継対策(自社株対策含む)、富裕層向けの資産防衛対策、不動産オーナー向けの相続対策など。 | |
一般社団法人相続診断協会 法務委員 法律事務所キノール東京 弁護士・上級相続診断士 木野 綾子(きの あやこ)様 【経歴】 1997年~2010年3月 裁判官 2010年4月~ 弁護士 裁判官として13年間の勤務を経て、現在は西新橋で相続中心の法律事務所を開設しています。相続のプロの育成にも力を入れ、笑顔相続の普及に努めています。 | |
一般社団法人相続診断協会 税務委員 税理士法人HOP 社員税理士 高橋 大祐(たかはし だいすけ)様 【経歴】 2004年 税理士法人HOP入社 2014年 税理士登録 資産税業務を専門とし、相続診断士との連携を中心に、個人の相続対策から中小企業の事業承継まで、幅広く対応する。 税務調査にも精通しており、過去に、800万円もの追徴税額の指摘をゼロにした実績を持つ。 現場で培った経験をまとめた実務家向けセミナーは受講者より高い評価を得ている。 |
相続診断士 活動事例紹介 16:10~16:40(30分)
登壇者名・プロフィール(順不同) | |
---|---|
株式会社ここはーと相続事務所代表取締役 全国相続診断士会事務局・京都相続診断士会会長 小笹美和(おざさみわ)様 【経歴】 1997年 京都南病院 訪問看護ステーションみなみ 医療事務 2004年 京都福祉サービス協会西七条事務所 在宅相談員 2008年 西京区役所洛西支所介護保険課 認定給付事務 2014年 居宅介護支援事業所シオンの里 介護支援専門員 2017年 左京区役所介護保険課 認定調査員 相続診断士資格取得 2019年 区役所を退職し相続コンサルタントとして独立 2020年 株式会社ここはーと相続事務所設立 | |
笑顔相続サロン®兵庫 代表 松原設計事務所 代表 全国相続診断士会事務局・兵庫県相続診断士会会長 松原 尚実(まつばら なおみ)様 【経歴】 昨年笑顔相続サロン®兵庫をのれん分け 本年松原設計事務所を開設 食品メーカーに事務職で就職後、インテリアデザインを学び不動産関係へ転職。 工務店、建築設計事務所、ハウスメーカーで主に住宅の建築設計に携わる。 建て替えのご相談時に、相続登記を含め相続手続きが全くされておらず、話が進まないこともあったため、 相続診断士を取得し相続について学び始め、現在は建築の知識を活かし相続空き家などの相談をうけている。 | |
有限会社 シーフィールド 専務取締役 小泉 栄作(こいずみ えいさく)様 【経歴】 2009年 株式会社 静岡中央銀行 入行 2013年 メットライフ生命保険株式会社 入社 2018年 同社においてコンサルタント職からマネージャー職となる。 静岡県相続診断士会を立ち上げ 2021年 現職に至る | |
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事 ジェニユイン・パートナーズ株式会社 執行役員 小林 裕(こばやし ゆたか)様 【経歴】 大学卒業後、準大手証券会社に入社。 新人賞、社長優秀賞など数多くのタイトルを受賞。 海外視察メンバーにも選出され、米国やドバイで海外金融を学ぶ。 2017年、独立系ファイナンシャルアドバイザー(通称:IFA)として活動を開始。 同年、相続診断士を取得し、資産運用から相続までワンストップで対応できるできるIFAとして活動。 2020年、上級相続診断士に合格。 同年、一般社団法人証券相続普及協会を設立。 | |
株式会社ノーサイド(相続支援センター)取締役 行政書士法人 中村事務所 社員行政書士 堀井義明(ほりいよしあき)様 【経歴】 1993 年 4 月 積水ハウス株式会社入社。戸建営業、賃貸住宅営業に従事。 2015 年 4 月 会社の勧めで相続診断士を取得。 2017 年 7 月 愛知県相続診断士会に初参加。⾧谷川会⾧と運命の出会いをする。 2018 年 1 月 行政書士資格を取得。 2021 年 3 月 積水ハウス株式会社を退社。同年4 月 株式会社ノーサイド(相続 支援センター)、行政書士法人 中村事務所へ入社。相談員及び行政書士として勤務。 |
休憩 16:40~16:50(10分)
相続落語 16:50~17:25(35分)
登壇者名・プロフィール | |
---|---|
落語家 桂 ひな太郎(かつら ひなたろう) 群馬県安中市出身 1977年 古今亭志ん朝に入門。 1993年 真打昇進。 2003年 九代目 桂文楽門下に入門 2005年 成年後見落語「後見爺さん」をNHK ハートフォーラムで発表。 2014年 相続診断協会と共に「笑顔相続落語」を発表し、現在は全国各地で相続の生前対策の重要性を分かり易く公演中です。 |
協会からのお知らせ 17:30~17:40(10分)
全国相続診断士会からの案内 17:45~18:00(15分)
登壇者名・プロフィール | |
---|---|
全国相続診断士会 副会長 長谷川 優(はせがわ ゆう)様 【経歴】 愛知県出身 岩成台小学校・中学校卒業 春日丘高校卒業 中部大学 経営情報学部卒業 株式会社ニッケインドアテニス インストラクター 外資系生命保険会社 勤務 千人の信頼と想いを繋ぐ、長谷川優です。 「これはいい!」「今だ!」と思ったら、その時には動き出しています。 私の周りの仲間はみんな驚きます。 でも、仲間に恵まれているおかげで上手くいくのです。 そうしてどんどん繋がりが広がって、私の周りに笑顔が増えていく事が嬉しくて仕方ないのです。 信条「すべてをより良く」 行動指針「三世代を繋ぐ」 社会貢献活動 ・子育て診断士(認定インストラクター資格者) ・TLC(生保協会認定FP)会 愛知部会長 ・全国相続診断士会 副会長 ・愛知県相続診断士会 会長 |
※詳細なプログラムは変更になる場合がございます。