【開催日:2025年7月27日】<FP継続教育研修>相続相談業務に強いFPになるために必要なこと
~税・紛争・登記以外に必要な素養を身につける~
大相続時代を迎え、FP相談においても相続は必須の分野となってきました。
一般的に士業ではないFPにとっての相続相談は、そのサポート役と思われがちです。
しかし、各士業にとっても、「納税資金の相談」「争族トラブルの解決」「困難事例にばかり遭遇」などの事案が多く、
事前に交通整理が出来るFPは、非常に重要な存在です。
当研修では、「相続診断」のメソッドを身につけ、顧客に信頼される相談役に必要な素養について学びます。
課目/単位:相続・事業承継設計/3単位
時間:全3時間
日時
2025年7月27日(日) 9:00~12:00
会場
TAC新宿校 東京都新宿区西新宿1丁目21−1 明宝ビル 9F
内容
1)相続診断メソッドの習得
相続手続きに関する問題点の指摘、適切な情報提供の方法について学びます。
2)遺産分割と納税資金
遺産分割でもめるかどうか、相続税の発生可能性について、事前把握の手法を学びます。
3)各士業との提携方法とFPの役割
相談窓口として、信頼されるFPに必要な素養を学び、実行策をサポートする士業の見つけ方を紹介します。
講師
一般社団法人相続診断協会 代表理事 小川 実
【経歴】
1986年 成城大学経済学部卒業
1986年 河合康夫税理士事務所勤務
1992年 野村證券系インベストメントバンク勤務
1998年 税理士登録
2002年 税理士法人HOP設立
税理士4名、社会保険労務士2名、行政書士3名が常駐する中小企業のワンストップサービス事務所
2005年 税務訴訟の補佐人として、税務調査、異議申立て、不服審査請求、訴訟を経験し、50億円の勝訴に貢献
2011年 一般社団法人「相続診断協会」設立
日本中の不幸な争続を1件でも減らし、笑顔相続を広げるため、協会を設立
協会が認定する相続診断士の合格者は49,284名(2024年10月現在)にのぼる
受講料
4,800円
申込
上記内容を確認の上、お申込下さい。
お問合せ
当講座に関するお問い合わせは、TACお問い合わせ窓口、またはTAC新宿校へお問合せ下さい。