京都相続診断士会


イベント詳細


第71回 京都相続診断士会定例会のご案内

お世話になります。京都相続診断士会事務局です。
京都相続診断士会2025年8月の定例会の開催が決まりましたのでお知らせします。

参加希望の際は下記より申込をお願いします。

今回はグーグルフォームからのみの、お申込みとなります。

『相続診断士会の目的』
相続診断士会は、『日本から争いを無くし笑顔相続を広める』という相続診断協会の崇高な目的に賛同し、その目的達成のために志の高い相続診断士が集い、情報交換や勉強会などにより自己研さんを行う事を目的とします。「教える事は学ぶ事」の精神で、己の利益は追求せず、ボランティアの精神で相続診断士の仲間と学ぶ姿勢のある方が参加資格を有します。

運営は、協会とは独立し、自主運営します。
京都に居住又は勤務する方は、誰でも参加することが出来ます。
また、その他の地域の方も、出張などで日時が合えば、参加することが出来ます。

お申込みはこちら

<第71回京都相続診断士会>

【日時】2025年8月7日(木)18:15~20:00

【タイムスケジュール】
受付開始:18時00分~
例会開始:18時15分~
写真撮影:19時30分~
懇親会 :20時15分~

【場所】
第八長谷ビル 8階会議室

(住所)
京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
(アクセス)
京都市営地下鉄 四条駅  6番出口 徒歩1分
阪急烏丸線 烏丸駅

【内容】 職業「相続診断士」の私が相続診断士でいられる理由

前職を退職して専業主婦になった36歳が相続コンサルタントになった理由、相続コンサルタントでいられる理由、日々の活動の中で心がけていることをお伝えしたいと思います!
令和元年から足を踏み入れたこの業界で、今日までお世話になったたくさんの皆さんの顔を思い浮かべながら、知識というより在り方を皆さんで共有し、翌日からの活動に前向きになれる、そんな時間にできたらと思います。

【講師】勝又 美和子 様

相続コンサルタント (終活カフェひまわりの種)
【講師紹介】
元警察職員の相続コンサルタントです。
異色の経歴と言われますが・・・方法は違えど、私の人生のテーマである「安心・安全・穏やかな生活」を目指して行動するという点は同じだな~と思っています。
相続開始は亡くなった後のお話ですが、人生の終焉を自ら設計することで「自分の人生を生ききる」ことのサポートができたら最高だ!と思いながら活動しています。

【定員】
 密を避けるため、定員は20名に限らせていただきます。

懇親会:20:15~
場所:昭和食堂 炭焼浪漫家
京都市下京区室町通り四条西北角月鉾町62番地 住友生命京都ビルB1

【会費】
定例会:2,000円
懇親会:4,000円

【注意事項】
*第2部の参加のみはご遠慮下さい。
*参加人数把握のため3月27日18時に締め切らして頂きます。
それ以降のキャンセルは参加費を頂きますのでご注意下さい。

【お問合せ・当日の連絡先】
※ご不明な点・キャンセル等は下記までお問い合わせください。
事務局 杉浦
e-mail:info@kk-nakamura.jp

【今後の予定】
2025年9月4日 納涼会
2025年10月2日
2025年11月6日
2025年12月4日

【体験診断士会】
京都相続診断士会への参加資格は、相続診断士をお持ちの方か、相続診断協会のパートナー士業の方に限らせて頂いてますが、このたび参加資格のない方も一度限りですが、オブザーバーとして体験参加して頂けるようになりました。
参加条件は、参加資格をお持ちの方(相続診断士 or パートナー士業)と同伴で参加出来ます。
皆様の周りで、興味はあるが診断士をお持ちでない方、こういった集まりに興味をお持ちの士業の方、そういった方がおられましたら、これを機に、是非ともお声掛けして下さい。
尚、人数調整等ございますので、FB申込およびWEB申込時に同伴者の氏名をお知らせください。
宜しくお願い致します。

京都相続診断士会 公式フェイスブックページ

お申込みはこちら
LINEオープンチャットはこちら