関西相続診断士会
第74回関西相続診断士会定例会のご案内
相続診断士 各位
お世話になります。関西相続診断士会事務局です。
関西相続診断士会2023年6月定例会の予定が決まりましたのでお知らせします。
6月定例会は会場にお集まりいただき…「リアル開催」とさせていただきます。
新型コロナは2類相当から5類感染症へ移行されましたが、マスクの着用等に関しましては皆様の判断にてお願いします。体調のすぐれない方、発熱のある方は他の参加者さんへの影響が懸念されますので参加をお控えいただきますようにお願いいたします。
座席数に限りがあります。事前申し込みなくご来場していただきましても入室いただけない場合がございます…必ず事前申し込みをお願い致します。
参加希望の際は下記「申込専用フォーム」より申込をお願いします。
定員を設けておりますので、お早めにお申し込みください。
※お申込み後のキャンセルは「事務局 森」までご連絡ください。
k.mori@asunaro-jutaku.co.jp
※フェイスブックのイベントページ上でお申し込みをされた方も、「申込専用フォーム」からのお申込みが必要となります。(申込専用ページからのお申込みのみが参加とカウントされます。)
円滑な運営のため、ご理解とご協力賜りますようお願い致します。
『相続診断士会の目的』
相続診断士会は、『日本から争いを無くし笑顔相続を広める』という相続診断協会の崇高な目的に賛同し、その目的達成のために志の高い相続診断士が集い、情報交換や勉強会などにより自己研鑽を行う事を目的とします。
「教える事は学ぶ事」の精神で、己の利益は追求せず、ボランティアの精神で相続診断士の仲間と学ぶ姿勢のある方が参加資格を有します。
ですから、診断士会に参加したからといって
・すぐに相続のお仕事がもらえるわけではありません。
・ただ参加しているだけでは、相続に強くはなりません。
運営は、協会とは独立し、自主運営します。
「相続診断士」の資格を有する方は、誰でも参加することが出来ます。
<第70回関西相続診断士会>
【日時】令和5年6月8日(木) 18:00~20:00
【勉強会内容】
「聞いてみよう!書いてみよう! 相続関係説明図」
相続に関する話をする中で、欠かせないのが「相続関係説明図」です。
これがスラスラ書けると、良いと思いませんか?
事例を聞いて、相続関係図を書いていく、ワーク中心の講義です。
【講 師】 徳武 聡子先生
司法書士・上級診断士・終活カウンセラー1級
司法書士法人和み 代表司法書士
【講師紹介】
大卒で法律事務所に3年間勤務ののち、2002年司法書士試験合格、2003年大阪司法書士会登録
2006年とくたけ司法書士事務所開設、2023年司法書士法人和みに法人化
相続×成年後見×終活をメインに、個人のお客様の人生を共に生き、よりよい人生にするのが仕事。
【会場】貸し会議室ユーズツウ
大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル
http://fujius2.ec-net.jp/
【費用】¥2,000(会場費として)
【懇親会】
定例会終了後、同士による懇親会を開催いたします。(自由参加)
皆様ふるってご参加ください。
時間:20:00~22:00頃
費用:4,000円(定例会費と合わせて徴収させて頂きます。)
場所:近隣の飲食店(当日ご案内致します。)
※途中参加・途中退席は可能ですが、会費は全額頂戴します。