【開催日:2023年4月18日】<WEB>明日からお客さまに相続ネタでツッコミたくなるセミナー


イベント詳細


<パートナー事務所/税理士法人HOP主催セミナー>
以下内容をご確認の上、お申込下さい。

✅ セミナー終了後、こんな気持ちになれます!

・この講師陣からなら相続も理解できるかも!
・相続の話って意外とわかりやすい!
・相続はやっぱり自分の営業の武器になりそうだ。
・募集人としての相続を営業に活かすポイントが知れそうだ!
・相続診断士で身につけた知識やツールを実践で活かしたくなる!

✅ 相続における募集人のお悩み

「相続は興味あるけど何から勉強していいかわからない」
「相続診断士の資格は取得したけど、正直まったく覚えてない」
「お客さまとの相続の話題は避けてきた(逃げてきた)」
「相続の知識は営業につながるとわかっていたけど、つい後回しにしてきた」
「税理士の先生は話が難しそうでちょっと関わりにくい」
「いまさら相続のイロハをまわりの募集人に聞けない」

普段多くの募集人の方と話しているとこんなお悩みをよく聞きます。

結論からいうとこれらの声に応えるべく
この春、イタダキ相続コミュニケーションコース(詳細は後述)がオープンしました!
講師の人選から内容の構成までこだわり抜いた内容となっており、
実に3年の月日がかかりました。

今回のセミナーではそんな相続コミュニケーションコースの講師2人が
特別にそのヒントをご紹介します!

お申込みはこちら

※相続診断士の方は、クーポン利用により割引されます。
購入時にクーポンコード【HOP0418】を入力してください。

※申込みには、イタダキオンライン予備校へのお申込み(無料登録)が必要となります。
※お申込み締切は、4月18日(火)12時00分までとなります。

日時

2023年4月18日(火)19:00-21:00

19:00 第一部 小川 実 氏
19:50 休憩
20:00 第二部 北尻 克人 氏
20:50 まとめ

 

内容

★あなたの相続知識はどのくらい?

第一部、第二部それぞれ6つのチェック項目を用意しました。
セミナーではこのチェック項目に沿って、解説や役立つヒントをお伝えしていきます!
ぜひセミナー開始までにご自身でどのくらいチェックできるか試してみてください。

第一部のチェック項目はこちら!
全問「できる!」と答えられますか?
□ ヒアリングをして家系図を書けますか?
□ どんなケースでも法定相続分をきちんと説明できますか?
□ 遺書と遺言の違いを説明できますか?
□ 相続における3大対策を説明できますか?
□ ざっくりとお客さまの土地の評価をすることができますか?
□ 相続における生命保険の活用方法をお客さまに話すことができますか?

第二部のチェック項目はこちら!
全問、明確に理由を答えられますか?
□ 相続放棄の際、生命保険のプロとして注意すべきことは?
□ 「もめることが出来ない相続ほど、大変」その理由は?
□ 相続税がかかる人ってどんな人?キーワードは「何人兄弟?」この意味わかりますか?
□ 非課税枠は3×2で6つである。その理由とは?
□ 「安易に契約者を夫、受取人を妻にしていませんか?」その問題点は?
□ 「贈与額は110万円が一番お得!?」って本当ですか?

★ イタダキ相続コミュニケーションコースの特徴

特徴1:基礎編→実践編と順序立てて学ぶことができる!

基礎98講座でしっかり知識を吸収し、その延長線上で実践編(32講座)を学ぶことができます。
基礎から実践までこれほど体系立てて学べるコンテンツは他にはありません!

特徴2:これ以上丁寧にできない程わかりやすいコンテンツ!

相続コミュニケーションコースはなぜわかりやすのか?
それは、すべてのコンテンツが募集人目線で制作されているからです。
基礎編では、講師の小川先生が初学者の生徒へゼロから相続のいろはを教えるというスタイルで創られています。みんなを代表する生徒役の募集人が、先生の質問に答えたり、みんなが悩みそうなポイントを代わりに質問したり、間違えやすい言葉や数字を何度も間違えたりすることで、一方的な講義形式のコンテンツよりも馴染みやすい構成となっています。
もちろん実践編でも自らも募集人である北尻先生が生命保険営業パーソンが理解しやすいように様々な工夫をしています。

\相続診断士のみなさん/
相続診断チェックシートの設問の意図ってちゃんと理解していますか?
イタダキ相続コミュニケーションコースでは各設問の目的や背景を
講師の小川先生がじっくり説明し、実際にお客さまを前にしたとき、
どのように深掘りしていくかまで解説しています。

特徴3:お客さまとのコミュニケーションを意識したコンテンツ!

相続に苦手意識がある方の話を聞くと「お客さまと何をどんな順番で話していいのかわからない」という声をよく耳にします。この問題は、相続を単なる知識として身につけてしまう(お勉強してしまう)ことにあります。
相続は特に難しい言葉や法律が絡むため知識を身につけ満足してしまう傾向があるようです。

「難しいことをやさしく、つまらないことを興味深く、そしてどんな話も面白く」
こんな伝え方ができるはずの募集人が、相続の現場ではその能力を出し切れない様子から、「相続についてお客さまと円滑にコミュニケーションをとれるようになる」をテーマに創られたのがこの相続コミュニケーションコースです。

お申込みはこちら
※相続診断士の方は、クーポン利用により割引されます。
購入時にクーポンコード【HOP0418】を入力してください。

※申込みには、イタダキオンライン予備校へのお申込み(無料登録)が必要となります。
※お申込み締切は、4月18日(火)12時00分までとなります。

 

講師

小川 実 氏
税理士法人HOP代表/イタダキ相続コミュニケーションコース(基礎編)講師

現在税理士は約8万人います。この中で相続がきちんとわかる税理士は20%程度と言われています。年間140万人がお亡くなりになる日本において相続の専門家が少なすぎることが争続(相続における争い)が起こる原因の1つだと考え2011年に相続診断協会を設立しました。相続診断協会の理念には「笑顔相続」という考え方があります。
「祖先や家族・仲間に感謝し、その想いを共有し、笑顔の相(すがた)を続けること。家族がずっと笑顔でいられるためにどうすればよいかを生前から家族で話し合い、みんなが笑顔の家族(笑顔家族)が出来れば、自然に笑顔相続が実現する」
そして、この笑顔相続を実現するプロセスの中で募集人とお客さまの信頼関係がより深く濃いものになることは言うまでもありません。
税理士としての豊富な相続案件の経験と相続診断協会代表理事として多くの募集人にアドバイスしてきた経験から誰よりもわかりやすく相続コミュニケーションの方法をお届けします。

北尻 克人 氏
有限会社小山企画・代表取締役/イタダキ相続コミュニケーションコース(実践編)講師

現在、生命保険会社14社・損害保険会社4社、計18社の乗合代理店および証券仲介業を経営されています。35名の社員をかかえ保険代理店業を行う一方、日本全国を縦横無尽にかけめぐり年間200回以上の保険会社のセールスパーソン、保険会社、代理店へのセミナーや研修を行っています。
数多くの経験に裏づけされたトークと奇抜なアイデアはトップセールスマンから初心者まで多くの募集人はもちろん、お客さまからも絶大な支持を得ています。
北尻先生が募集人として経験された実際のケースより、リアリティのある生きた相続の案件を知り、そして独特の北尻節で「明日から使える」相続の知識を楽しく身につけることができます

 

会場

・オンライン受講

 

会場住所

・オンライン受講

 

定員

定員制限 無し

 

受講料

相続診断士:2,000円(税別)(受験予定の方を含む)
※クーポン利用により、割引されます。購入時にクーポンコード【HOP0418】を入力してください。
一般の方:5,000円(税別)
※申込みには、イタダキオンライン予備校へのお申込み(無料登録)が必要となります。
※お申込み締切は、4月18日(火)12時00分までとなります。

 

備考

ご不明な点などございましたら、イタダキ事務局までお問い合わせください。
E-mail:itadaki@alliswell2015.com

 

申込

上記内容をご確認の上、お申込下さい。
※相続診断士の方は、クーポン利用により割引されます。購入時にクーポンコード【HOP0418】を入力してください。
※申込みには、イタダキオンライン予備校へのお申込み(無料登録)が必要となります。
※お申込み締切は、4月18日(火)12時00分までとなります。